こんにちは!こころ音 野川です。
こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
あなたはきっと今「初めてカウンセリングを受けてみようかな?」って、
きっと思っていますよね。
何かと初めてというのは、緊張もしますし、不安になるものです。
ここで初めてカウンセリングを受けるあなたへ、
同じように初めて受けられた方からよくあったお話や、
よくある質問にお答えしていこうと思います。
初めてでも大丈夫?
初めてカウンセリングを受ける方は、 こういった心配がある方が多くいらっしゃいますが、 大丈夫です!だってほとんどの人がカウンセリングを受けるのが初めてですからね。日本はアメリカのようにカウンセリングが根付いていませんから、 受けたことがあるという方は案外少ないのです。だから初めてでも、もちろん大丈夫です。 こころ音のカウンセリングを受ける方の8割は初めての方なのですよ。 |
そんなに重くないけど受けていいの?
そもそも悩みに重い軽いはありません。 あなたが「辛い」「この悩みをどうにかしたい。」と思った時がタイミングです。 また、カウンセリングはこころのメンテナンスです。 何かを解決するということもそうですが、 未病という言葉があるように、 カウンセリングも同じで、 どうしようもないような状況になる前に、自分の為に受けるという選択も時には大切です。 |
きちんと話せるかな?
きちんと話せなくても大丈夫です! というのもカウンセラーは聴くプロですから、 上手く話せなくても、上手に気持ちをくみ取りますし、 あなたが話しやすいように丁寧に関わっていきますから安心して下さいね。そして大体こういった不安を持つ方ほど、 沢山話して帰って行かれる方が多かったりもしますから大丈夫ですよ。 |
どこのカウンセリングを受ければいいの?
カウンセリングを受けようと思った時に悩むのが、 まずどこで受ければいいの? ということです。というのもカウンセリングルームって沢山あるのです。 その中から自分にあった人を見つけるって結構大変なのです。 人気があるからとか、 なぜならカウンセリングって相性もありますから、 ただいきなり受けるのハードル高いです! |
カウンセリングって高くない?
確かに最初に金額を見ると、「むむ?」って思ってしまう方も多いかもしれません。 そこで、大体カウンセリングの相場はどのくらいかをお伝え致しますね。 あくまでも目安として考えてみて下さいね。心療内科などの病院の場合 初回3000円〜6000円 次回以降3000円程度 時間:20分〜60分 民間・個人の場合 値段が高いから良いとか、低いから悪いとかは関係ありませんので、 |
心療内科と何が違うの?
カウンセリングというと、精神科などを想像する方がいるかと思いますが、 ■病院で受けるもの 病院によっては、臨床心理士の方が勤めていて処方のみではなく、 その為、もし病院の方でカウンセリングを受けようかな?と考えている方は、 ■民間で受けるもの こちらは僕のような民間で資格を取ったカウンセラーの方の場合です。 民間の場合は、 民間で受けるメリットは、じっくりと自分のカウンセリングの時間が持てることとです。 |
どのくらい通うものなの?
さて、ではどのくらいの期間通うものなんでしょう?ちょっとその辺りを見ていきましょう。
期間ですが、初回でスッキリされる方もいらっしゃいますし、 とはいえ、指針がないとなかなかわからないかと思いますので、 厚生労働科学研究費補助金こころの健康科学研究事業 こころ音のカウンセリングでは、 平均して4回から〜10回程度の方が多くいます。 受ける期間は、経済的なこともありますので、 あなたにあったペースで通えるように、 一緒に決めていきましょう。 |
自分にあったカウンセリングを見つけてみよう!
カウンセリングには、時間軸に分けると…、 「過去に重点を置くもの」「現在・未来に重点を置くもの」 の2種類があります。・過去に重点を置くもの これは例えば精神分析のうように過去に親との関係であったり、 ・現在・未来に重点を置くもの 過去に何があろうと、あなたが生きている今この瞬間が大切なのだよ。 また、これから先どのように生きるのかも大切にし、 過去に重点を置くもの、今に重点を置くもの、この先に重点を置くもの。 過去を振り返りたかったり原因が知りたかったりすることもあります。 その時々のあなたが求めているものによって選んでみて下さいね。 |
ここまで読んでいただいてありがとうございました!
初めてカウンセリングを受けるあなたのお役に立てたら幸いです。
少しでも早くあなたが悩みから抜け出せますように。