以前、カウンセラー養成講座の講師をしていました。
そして、今は横浜で実践心理学教室の講師をしていますが、
たまに受講生からこんなことを聞かれます。
「カウンセラーって泣かないんですか?」
「カウンセラーって泣いちゃいけないんですか?」
って。
答えからいうと、泣きません。(僕はですが。)
ただ、感情がないとかそういうことではないんですよ。
相手のお話を聴いていて、
その生きて来た背景や、思いや、
ここに来るまでの道のりや、その苦労を、
その悲しみを思うと、
涙が出そうになることも正直あります。
だって、カウンセリングにくる方は、
やっぱりみんなそれぞれの思いがあって、
それぞれドラマがあるから、
やっぱり心に来るものはあります。
それでもカウンセラーは泣かないの。です。
カウンセラーが先に泣いちゃうと、
相手が泣けないの。です。
以前、カウンセリングを受けてくれた方が、
「別のカウンセラーに話をしたら、泣き出してしまって、悲しませてしまった。」
と言っていました。
自分が辛いのに、相手の涙を観たら、
そんな悪いことをした。なんて気持ちになって、
自分の悲しみがひっこんじゃって、
悪いなって気持ちがつよまって、泣けなくなっちゃう。
そんなことが起きちゃいます。
悲しいのは、カウンセラーじゃなくて、あなたなの。です。
泣きたいときに泣けないっていうのは、やっぱりつらい。
カウンセラーって、空気のような存在で、
そこにいるようないないような、そんな存在で。
カウンセラーが泣く事で、色がつよくなると、
カウンセラーの存在感が強くなりすぎて、
あなたが自分の悲しみに集中できない。
悲しみを涙を感じきれなくなっちゃう。
そんな機会をうばっちゃ~ダメなの。です。
そして、カウンセラーがあなたの悲しみと一緒になってしまったら、
カウンセリングができないのです。
他にも泣いちゃいけないよ。
っていう理由は沢山あるけれど、
それは、またの機会に。
個人的には、誰かの為になける優しさって、
いつまでももっていたいし、
大切にしたいですけどね。(^-^)

メルマガ:この心に雨が降ったら読むセラピー
今あなたの心に雨が降っていても大丈夫。心はきっと晴れる。
※購読解除はいつでも可能です
ポチっと押して頂けると、とっても励みになり、嬉しいです(^-^)
